聴くこと、語ること
シリーズ3回目が、「聴くこと、語ること」というタイトルです。
はじめの一歩に出て頂いた方限定で、シリーズ化しているセミナーです。
因みに第一回目が、「喪失・グリーフ」
第二回目が、「ナラティブ・再構成」でした。
「聴くこと・語ること」はどこのセミナーのアンケートでも
関心が高いテーマだと言うことが分かります。
普段は何気なくしている行為が、グリーフケアのお話しを聞いて頂くと
また、喪失を抱えた方に関わると。。
どれだけ大切な行為であるかということが伝わるのだと思います。
確かに、教えてもらったことがないのではないでしょうか?
話しの聴き方。。
看護師の勉強でさえ、出てきませんでした。
気が付いてみれば、どうやって聞いていたのでしょうね。。
と、カウンセラーの勉強をしてから思ったりして。
語ることで、人はどんな心の作業をしているか
ということと併せてお伝えしていこうと考えています。
今、このテーマを自分のセミナーとして作りながら
難しいけど
改めて考える時期なのだなと感じています。
シリーズの回は、少人数で対話しながら学びを深めています。
受講される皆様からの御意見で、
またどんなことが生まれるのかが楽しみにしながら。。
スライド作りの産みの苦しみ中です(笑)
関連記事
-
-
2020年12月 インナーチャイルドWSご感想
インナーチャイルドは“願い”とお話しています。 よく傷付いた・・のよ...
-
-
2020年12月19日 インナーチャイルドWS
つい12月のお知らせが遅くなるのは、 今年が去ってしまうのが寂しいか...
-
-
いのちのまつり~本の紹介
私は何故ここに存在しているか・・ そんな想いを抱くことがありますね。...
新着記事
-
-
バビロンの大富豪の教え~本の紹介
大富豪って・・どんなかしら? 会ったことないだろうからイメージないの...
-
-
現代語訳 論語と算盤~本の紹介
ivyのブログにしては、 稀有なジャンルに思われる方もいらっしゃるか...
-
-
自分らしく、そのままに。
どんな自分も、自分自身ですよ。 何を想っても、感じても、ダメなことも...