しない選択はどう決めますか?
どうせ変わらないとか、
どうにもならないと思うことってありますよね。
私の向き合う“死”も避けられないテーマです。
あとは他の人との関係の中で、
悩むこともあると思います。
他人を変えようとすると、どうにもなりません。
他人のことですから。
私も自分のことでそこに陥ると、
そりゃしんどい気持ちになってきた歴史があります。
生きる苦しみのひとつは、
変えられないことを変えようとすること。
本来はそこに自分の内側を見つめていくとよいのですが、
どうにも外側ばかりに目がいきがちになります。
グリーフを抱える中にも、
なかなか自分の内側に目がいかないこともあり・・
外への攻撃に移る方もいらっしゃいます。
それも必要なプロセスかもしれませんが・・
御自身もかなりしんどい想いをします。
誤解しないで欲しいのですが、
怒りが悪いということではありません。
怒りの中に生きたいか?
そう問われて、賛同する方は少ないと思います。
自分を見つめることは苦しい。
それに向けて取り組むという選択、
それはしたくないという選択と様々な選択肢があります。
大事なのは、
自分がしないという選択をどうしているかということ。
どうしようもない、
仕方ないが言い訳にならないこと。
本心に正直であるか?
自分に素直であるか?
人は誰かと寄り添って生きていきます。
現実ひとりで生きていることはない。
誰しも大切な人をなくし、
またそこから自分のいのちを生きる。
その現実を捉えたとき・・
自分だけが苦しみを抱えることを、
選ばなくていいんじゃないかな。
誰にも伝わらないか、
本心を明かしてみてから決めてもいいかな。
ひとりひとりのいのちが輝いていると信じるなら、
しない選択をするという理由もないと思うのです。
本当の望みを選んでくださいね。
ひとりでしんどいときは誰かに手を伸ばす。
2017/06/22 | カウンセリング紹介, グリーフとの向き合い方 カウンセリング, グリーフケア, 気付く
関連記事
-
-
ミッション・セッション11
あら、ゾロ目・・ 縁起いい気がしますね。 この日のセッションも流れ...
-
-
陰極まり、陽となる。
冬至を過ぎ、心なしか陽がオレンジに見えます。 ここから陽が長くなって...
新着記事
-
-
2022年 夏至の余白
日常の中にある大切なこと、 人生には気が付くタイミングがあります。 ...
-
-
2021年10月 グリーフケア~はじめの一歩 ご感想
ブログを毎日にしなくなって、 めっきりご感想等も遅れてしまいすみませ...