竹之内先生との出会い
先生とのご縁はものすごい偶然的、必然、引き合わせでした。
お仕事を始めたこの春、どうも静岡大学に死生学を話す先生がいるらしい。
そう聞いた。
どうしたらお会いできるのだろう?伝手もないしなぁ。
というか、お名前もはっきり分からないし。
そんなことを考えていた、6月。。
実は静岡大学には、もうひとり会いたい先生がいて
その先生のお名前は分かっていたので、その先生の名前があった
「哲学カフェ」に下心いっぱいで、出かけたのであった。
そこで、竹之内裕文先生に出会いました。
終ったあとの懇親会であまりお話しする席ではなく、
何故か帰りに少しお話ししたらふと気がついた。
も、もしや先生が農学部で死生学をやっているという。。?
「僕しかいないねぇ、その経歴の人さがしているなら」
と笑われた。
キタ!会っちゃった!そんなご縁でした。
そして、8月に講師のお願いをした際
私が遺族の周囲の方にも働きかけたい、
またそうなる前に伝えて行きたいと訴えた。
「大切だと思う、やりましょう。」そう言って下さった。
先生は19歳でお父様を亡くされてから、哲学を通していのちや生きるを考えてこられた。
現場は異なるが、私の話をよく理解して下さる。
勿論、助言が言うまでなく素晴らしい。
今は良き指導者であり、相談者であり、グリーフケアの仲間と私は勝手に思っている。
そして、
「浅原さん、本気だよね。向き合ってるよ。」
と泣きたくなる程嬉しいお褒めの言葉をくださるのですよ。
今度のセミナーも思うように集客が出来ない私に
「それは僕はいいんだけど、~とかどうかなぁ?」
と、もう未来の構想を考えてくれているすごい人物なのですよ。
そんな先生の講座をお楽しみに。
一番楽しみにしているのは、私かもしれないのですが。
関連記事
-
-
2020年12月 インナーチャイルドWSご感想
インナーチャイルドは“願い”とお話しています。 よく傷付いた・・のよ...
-
-
2020年12月19日 インナーチャイルドWS
つい12月のお知らせが遅くなるのは、 今年が去ってしまうのが寂しいか...
-
-
いのちのまつり~本の紹介
私は何故ここに存在しているか・・ そんな想いを抱くことがありますね。...
新着記事
-
-
自分らしく、そのままに。
どんな自分も、自分自身ですよ。 何を想っても、感じても、ダメなことも...
-
-
2020年12月 インナーチャイルドWSご感想
インナーチャイルドは“願い”とお話しています。 よく傷付いた・・のよ...
-
-
2020年12月19日 インナーチャイルドWS
つい12月のお知らせが遅くなるのは、 今年が去ってしまうのが寂しいか...