オレンジリボン
ご存知ですか?このマークには、こんな意味が込められています。
2004年、栃木県小山市で
3歳と4歳になる二人の可愛らしい兄弟が
父親の友人から再三にわたって暴行を受け、
息も絶え絶えの状態で、
橋の上から川に投げ込まれて幼い命を奪われるという
痛ましい事件をきっかけに、
全国でオレンジリボン運動が始まりました。
児童虐待防止全国ネットワークは、
「子どもへの虐待をなくしたい」という志のもとに、
全国で共通したシンボルとするために、
目指すべき目標(オレンジリボン憲章)を定めました。
ivyは、ただいま6月にこどもの虐待防止チャリティイベントを
多職種の女性起業家とともに進めております。
こどもの虐待防止チャリティイベント
虐待をうけた子供も、大人になってからも
グリーフを抱えています。
こころの傷、今のうちに最小限に出来たら。。
虐待の連鎖、とめられるのかもしれません。
私はまだまだ、何も力にはなれないのかもしれません。
でも、知って下さい。
そう伝えることだけでもしていきたい。
そんなちっちゃな想いです。
オレンジリボンが、たくさんの皆様に知られ、
「子ども虐待防止オレンジリボン運動」が
多くの方のこころに届きますように。
関連記事
-
-
ivyが8歳になりました☆
2021年3月27日を迎え、 ivyは丸8年・・ここから9年目に入り...
-
-
「じぶん」と「じかん」の結び方~本の紹介
2018年秋に“わくハラ勉強会”でお話した内容です。 グリーフ、生き...
-
-
あなたらしく、そのこらしく~本の紹介
以前から冊子として配布していたものを、 本にすることにしたのはこんな...
新着記事
-
-
ivyが8歳になりました☆
2021年3月27日を迎え、 ivyは丸8年・・ここから9年目に入り...
-
-
バビロンの大富豪の教え~本の紹介
大富豪って・・どんなかしら? 会ったことないだろうからイメージないの...
PREV : 悲しみに寄り添う~本の紹介
NEXT : 2.5人称の視点