そっとしておく。
昨日も少し書いたのですが、
何かすることが“ケア”と捉えられがちです。
「どうしてあげたらいいですか?」
「何をしてあげたらいいか分からなくて」
そんなお問い合わせが多いことからも、
分かりますね。
グリーフを抱えた方は、
手を差し伸べて欲しいことも事実ですが。。
人間ですから、そっとしておいて欲しいこともあります。
そんなこともあるでしょう?
だから、しんどそうに見えても
その方が手を伸ばす心境でないときは
そっとしておくというのも充分出来ることのひとつです。
そっとしておくというと、
ほおっておくとよく誤解されます。
関わらないということではありません。
そっとしておくは、見守るということです。
その方が、あなたに助けて欲しい時は
すぐ気が付けるようにのサインは出してくださいね。
2014/11/12 | グリーフとの向き合い方, 繋ぐ・繋がる グリーフケア, 御家族から教えて頂いたこと, 気付く
関連記事
-
-
自分らしく、そのままに。
どんな自分も、自分自身ですよ。 何を想っても、感じても、ダメなことも...
-
-
2020年12月 インナーチャイルドWSご感想
インナーチャイルドは“願い”とお話しています。 よく傷付いた・・のよ...
-
-
2020年12月19日 インナーチャイルドWS
つい12月のお知らせが遅くなるのは、 今年が去ってしまうのが寂しいか...
-
-
いのちのまつり~本の紹介
私は何故ここに存在しているか・・ そんな想いを抱くことがありますね。...
新着記事
-
-
自分らしく、そのままに。
どんな自分も、自分自身ですよ。 何を想っても、感じても、ダメなことも...
-
-
2020年12月 インナーチャイルドWSご感想
インナーチャイルドは“願い”とお話しています。 よく傷付いた・・のよ...
-
-
2020年12月19日 インナーチャイルドWS
つい12月のお知らせが遅くなるのは、 今年が去ってしまうのが寂しいか...
PREV : ケアという概念
NEXT : 悩むことってどんなこと?