「大切な人の死に立ち合うということ」ご感想
ご紹介したい素敵なご感想ばかりで、とても迷うのですが
読んで頂いている方にも参考になる視点でいくつかご紹介したいと思います。
今回は、老人保健施設さまのセミナーでした。
いわば、現場の方。
これを読まれている方は、どちらかというとご両親とかご家族が
お世話になる方が多いのだと思います。
あなたは施設や病院に行くと、どんな印象を受けますか?
きっと、スタッフの方はプロに見えて
とても頼もしい存在なのだと思います。
ただ、勿論スタッフはプロとして働いていますが
人の人生って、私も含めて。。
そんなに簡単に寄り添えるものではありません。
日々悩み、葛藤し。。自分を追い込むことも多いのです。
看護師だった私もそうでした。
以下、ご感想です。掲載を了承くださりありがとうございました。
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *
・入居されている方に❝頑張れ、頑張れ❞と簡単に言っていました。
それは、寄り添っているのではなく
もっと会話を大切にしなければと思いました。
・心理学よりも、もっと人間らしいというか勉強ではなく
感じることのような印象を受けました。
・利用者様の死から、軽いグリーフになったことがあったと
今日分かりました。なんとなく、心が楽になりました。
・人が悲しんでいるときに、ついポジティブな言葉をかけなくては
いけないかなと思っていました。
それでは本音を聞くことが出来なくなってしまう場合もあると
学ぶことが出来ました。
頑張れ、頑張れが全てではないことに気づきました。
・人を支えるということの前に、自分を見つめ直すことや
利用者様と日頃からまっすぐ向き合うことが大切であり
そんな関わりがその後や
グリーフケアに繋がっていくのではないかと思いました。
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *
今回はたくさんのご感想を頂き、掲載しきれませんが
ヒントになるキーワードをいくつも書いて頂きました。
今後、ブログでご紹介やお答えしていこうと思います。
お楽しみに☆
2014/06/06 | セミナー
関連記事
-
-
2020年12月 インナーチャイルドWSご感想
インナーチャイルドは“願い”とお話しています。 よく傷付いた・・のよ...
-
-
2020年12月19日 インナーチャイルドWS
つい12月のお知らせが遅くなるのは、 今年が去ってしまうのが寂しいか...
-
-
いのちのまつり~本の紹介
私は何故ここに存在しているか・・ そんな想いを抱くことがありますね。...
新着記事
-
-
現代語訳 論語と算盤~本の紹介
ivyのブログにしては、 稀有なジャンルに思われる方もいらっしゃるか...
-
-
自分らしく、そのままに。
どんな自分も、自分自身ですよ。 何を想っても、感じても、ダメなことも...
-
-
2020年12月 インナーチャイルドWSご感想
インナーチャイルドは“願い”とお話しています。 よく傷付いた・・のよ...
PREV : もう少し聞きたかった。
NEXT : 「生きる」を考える 最終回